【ガルバって知ってる!?】男心くすぐるバーバー外装!|サロンマーケット

目次
はじめに

これまでたくさんの内装の実績を公開してきましたが、理容室や美容室を営業していくにあたってパっと目を惹く【外装】は集客に非常に効果的になります。
選ぶテナントによっては自由な外装づくりが難しい場合もありますが、今回は【バーバー外装】にフォーカスしていきたいと思います。
実際に工事を行った宇都宮市のバーバーショップの事例とともにお届けしていきます。
>>過去に紹介したブログ一覧<<
外装にこだわれるテナントとそうでないテナント
外装も内装もがっちり作り込んで世界観を表現したい!という方は、まずは「外装いじってOK」のテナントを選ばなければなりません。
立地など諸々の条件でテナントを決めても、大家さんが外観はいじっちゃだめと言ったら看板などの設置にとどめるしかありません。
例えば ↓ のような理容室は既存の建物に看板を取り付けただけです。
大家さんとの交渉、予算など様々な面でこのような外観となっています。

今回工事を行った宇都宮のテナントは引き渡し時の状態が ↓ のような感じ。

画像のように前の入居者が外観をいじってたんだろうなーという跡がくっきりだと、このまま外観をいじらずというのは無理がありますよね。
必然的に外観のつくり込みOKなテナントということになります。
このようなケースもあるし、大家さんが「何でも好きにやっていいよー」と言ってくれる場合もあります。
その場合は外観にこだわることができるので、デザインにこだわる方はテナント決めの時点でチェックしたほうが吉です👌
かっこいいバーバーがよくやる外装デザインの種類
レンガ調

ブラックでシックなスタイル

コンクリートやアイアンなど無機質なスタイル

ガルバリウム鋼板とは
今回宇都宮の外装に使用するのは、ガルバリウム鋼板という素材になります。
サロンマーケット初挑戦の外装材です!

ガルバリウム?なにそれ、強そう……..笑 と思った方のためにご説明💡
- ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛を主とした金属板の一種
- メリット → 錆びずらい・耐久性がある・デザイン性が良い◎
- デメリット → 施工できる職人が少ない、パネル+シートなどの施工より高価
- 現在は国内シェア拡大傾向にあり、一般住宅などでも多く使われています。
今回はメンテナンス・耐久性、デザイン性に優れたガルバリウム鋼板を使って無骨な外装を作り上げていきます!
実際の施工の様子
ガルバリウム鋼板を貼る前に、骨組みを作って下地を平らに整えていきます。

その上から、ガルバリウム鋼板一枚一枚を貼っていきます。
細い板を一枚一枚張り合わせるのですが、板の間のつなぎ目であったり
雨を防ぐ処理だったり、細かく用意しなければならない部材がたくさんあって苦労しました💦

全部貼るとこんな感じ ↓
すっきりしてるけど、無骨な外観が完成です。

看板をつけたり、細かな調整をして外観の完成です。

まとめ
いかがでしたか?
今回は【外観づくり】にフォーカスしてみました!
あるあるの外装デザインから、今回実際に施工を行った宇都宮バーバーの事例まで!
ガルバリウム鋼板(通称:ガルバ)で、無骨でスタイリッシュな外装デザインつくってみませんか?
理美容室の開業をご検討中の方、費用が合わなくて困っている方、お気軽にお問い合わせください!
>>お問合せはこちらから<<